言い尽くせない感謝:The Profound Gratitude Beyond Words

Covering topics on self-development and the Bible. Scripture quotations: Japanese (Shinkaiyaku) ©Shinkaiyaku Seisho Kankokai / English (NIV)

2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日、とても嬉しかったこと、とても悲しかったこと

昨日も、雨の中、都内をテクテク歩き回りました。しかしながら、一昨日のように風の影響で傘をさしても洋服がびしょぬれになるほどではなかったので、助かりました。 ところで、昨日は、ほぼ同時期にとても嬉しいことと、とても悲しいことが発生しました。 ●…

今日も歩きます、たぶん。

昨夜は、びしょぬれになって深夜帰宅してきました。大雨の中、夜中も都内を歩く、歩く、歩く・・・ 不動産競売エージェントの仕事も、他の仕事と同様、地道です。 ※本日のボイストレーニング(40日目・・・まで続きましたね~おかげさまです。) ・V字腹筋…

今日も、できる範囲で・・・。

昨日、千葉通信三田会より総会・新塾員歓迎会のお知らせをいただきました。卒業してからも、さまざまな形で人的ネットワークが構築されているのですね。なにもなければ本日にでも参加する旨のご回答をするのですが、諸般の事情があるため、いましばらく保留…

千葉県松戸市の定額給付金

つい先ほど気付きましたが、定額給付金が先週振り込まれていました。 子育て支援金については、これからのようですね。 これらの嫁ぎ先(消費先)は随分前より決まっていまして、来月にお呼ばれしている席のご祝儀となります(笑) ハッピーウェディング! …

直面する課題を一つ一つ丁寧に

慶應大学法学部通信課程での学友が、続々と来春卒業予定が決定しているようですね。皆さん、境遇はさまざまですが本当に秀逸であり、日本の若い方々はポテンシャリティーに満ち溢れていると実感する次第です。そういった方々に見捨てられないように(笑)、…

競売開始決定及び配当要求の終期の公告

私の主な仕事は、 ・不動産競売で不動産を取得 ・不動産競売で不動産を取得したい方へのコンサルティング ・不動産競売が開始されてしまった方へのコンサルティング です。ですから、具体的な実務としましては、主に民事執行法が関係しています。 ※ただし、…

今夜は、仕事面で、つかの間の休息・・・

慶應大学の卒業式も祝賀会も参加できずとても残念な思いをし、敬愛する学友からの飲み会のお誘いも断り心苦しく思いながら、昨年末から、ある依頼を受けて水面下で東京都中目黒界隈限定の分譲マンションを割安で見つける仕事を行なっていたのですが、ようや…

グーグル ストリートビュー サービス変更についての考察

本日、5月13日で、グーグルのオフィシャルブログにて発表されていますね。 http://googlejapan.blogspot.com/2009/05/blog-post_5855.html 本サービスの場合は、インターネット検索事業者グーグルが、自ら撮影した映像コンテンツ情報を自社サイトにて自ら…

浅野史郎『疾走12年 アサノ知事の改革白書』

土曜日は、以下の文献についての法学慶友会の勉強会が三田校舎内にて開催されました。 浅野史郎『疾走12年 アサノ知事の改革白書』岩波書店、2006年 なお、私が担当させていただいた章のレジュメは以下のような内容でした。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※…

国家の保護義務と子どもの積極的な権利について:DeShaney判決

DESHANEY v. WINNEBAGO CTY. SOC. SERVS. DEPT., 489 U.S. 189 (1989) http://caselaw.lp.findlaw.com/scripts/getcase.pl?court=US&vol=489&invol=189 は、国家Sが、医療ネグレクトといえる私人P1(父親)による侵害から、私人P2(虐待を受ける子ども)を保…

1999年の米国連邦最高裁によるオルムステッド判決とは・・・その3

合衆国最高裁判所におけるオルムステッド判決:OLMSTEAD V. L. C. (98-536) 527 U.S. 581 (1999) http://straylight.law.cornell.edu/supct/html/98-536.ZS.html に関して、GINSBURG 裁判官による以下のopinionが、本判決を集約していると思われます。 「und…

1999年の米国連邦最高裁によるオルムステッド判決とは・・・その2

オルムステッド判決とは、どのような内容だったのでしょうか? OLMSTEAD V. L. C. (98-536) 527 U.S. 581 (1999) http://straylight.law.cornell.edu/supct/html/98-536.ZS.html を研究する上で、まずは、Americans with Disabilities Act of 1990 (ADA)が制…

宇宙飛行士の山崎直子さん

山崎直子さんは、東京大学航空宇宙工学専攻修士課程ご卒業後、宇宙航空研究開発機構に入社し、来年2009年にはスペースシャトルアトランティスに搭乗し国際宇宙ステーション組み立て任務に従事する予定です。 松戸市のご出身ということで、松戸にある市民会館…

1999年の米国連邦最高裁によるオルムステッド判決とは・・・その1

障害者職業総合センターによる「2007カスタマイズ就業の米国での実証事業」レポート24-25頁には http://www.nivr.jeed.or.jp/download/houkoku/houkoku80_03.pdf 「米国においては、既に20 世紀末に、障害のある人の就業支援について、専門の職業リハビリテ…